HomeCVR改善対策TipsMore Articles JAWordpress JA【2024】Wordpressで使えるポップアップ・プラグイン6選

【2024】Wordpressで使えるポップアップ・プラグイン6選

【2024】Wordpressのおすすめポップアップ・プラグイン

WordPress上のウェブサイトの効果的な運営には、訪問者の目を引く工夫が欠かせません。その一つとして注目されるのがポップアップの利用です。

WordPressでは、多彩なポップアッププラグインが提供されており、ユーザー登録やセール情報の告知、アンケートの実施など、様々な用途で活用可能です。この記事ではポップアップのメリットやサイト別の使い方例、Wordpressで使えるおすすめのポップアッププラグインをご紹介します。

Wordpressのポップアップ・プラグイン

離脱を防止してCVを獲得。
WordPressプラグイン Promolayer

初期費用は不要。今すぐ施策を開始!
  • 業界最先端の技術でユーザー離脱を防止
  • 完全モバイル対応デザインを崩さない
  • ご不明点はチャットサポート解決

ポップアップとは?

ポップアップとは、ウェブページ閲覧中に別ウィンドウやオーバーレイとして画面に表示される通知やメッセージのことです。

画面に突如として現れるポップアップの目的は、ユーザーの注意を引き、特定の行動を促すことにあります。例えばメールマガジン登録Eメール等の登録フォーム広告特典情報をユーザーに告示する際などによく使用されています。その他、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにヘルプページやチャットサポートへの誘導、任意のページへのリンク遷移なども可能となっています。

ユーザーが特定のページを訪問。

ページ滞在時間やサイト離脱、画面スクロールなどがトリガーとなり、ポップアップが表示される。

 ユーザーにウザがられないポップアップ

かつてユーザー体験を無視して乱用されていたポップアップは、一部のユーザーにはサイト閲覧の邪魔になることから、現在でも敬遠されているという事実があります。

ポップアップをサイト上に過剰に設置すると、かえってユーザーを遠ざける事になります。

ポップアップを設置する際は、ユーザー目線を心掛け、必要な場所に、必要なタイミングで設置することが必須です。

WordPressサイトでポップアップを使う5つのメリット

Web接客ツールとして、もはや欠かせない存在となったポップアップ。しかし、どのように活用するかは、サイトの目的によっても変化します。Wordpress上のウェブサイトでポップアップを導入するメリットを確認しましょう。

1. コンバージョン率の向上

ポップアップを活用することで、訪問者の注意を引き、メルマガ登録や商品購入などのコンバージョンアクションを促進できます。特に、クーポンコードや限定オファーを提示するポップアップは、購買意欲を高める効果があります。

2. サイト離脱防止

離脱防止ポップアップを使用すると、サイトを離れようとする訪問者に対して特別なオファーやメッセージを表示し、離脱を防止することができます。

3.顧客情報の収集

メールアドレスやフィードバックを収集するポップアップを設置することで、リードジェネレーションや顧客とのコミュニケーションを強化できます。簡単なフォームを通じて重要な顧客情報を得ることが可能です。

4.ユーザーエンゲージメントの向上

ゲーミフィケーション要素を取り入れたポップアップ(例:クーポンルーレット)は、訪問者とのインタラクションを促進し、サイト滞在時間を延ばす効果があります。

5.ターゲティングとパーソナライゼーション

ポップアップは、訪問者の行動や属性に基づいて表示内容をカスタマイズできるため、より効果的なマーケティングが可能です。特定のページやデバイスに合わせたメッセージを表示することで、ユーザー体験を向上させます。

WordPressポップアップの使い方 各種サイトでの例

ポップアップはウェブサイトのジャンルを問わず、ユーザーの行動や体験を考慮して設置すれば、必ず何かしらの形でサイト運営に貢献することが出来ます。サイト種別によるポップアップの使い方の例は以下のようになっています。

オンラインストア・ECサイト

  • 新規登録を促進
  • 割引クーポンを提供
  • カートリマインダー
  • 各種セールの告知
  • 商品アンケート調査
  • 再来訪者の歓迎メッセージや特典
  • 推奨したい商品を紹介

企業サイト

  • ニュースレター登録
  • ウェビナーやイベントの告知
  • 特典やキャンペーンの告知
  • 重要なお知らせ
  • 資料ダウンロードの促進
  • フィードバック収集
  • 顧客サポートの案内

実店舗ホームページ

  • 特別セールの告知
  • クーポン提供
  • メール登録の促進
  • 新商品や新サービスの紹介
  • イベント情報の告知
  • 顧客レビューの収集
  • 店舗位置や営業時間の案内

ブログサイト

  • メールマガジン登録
  • 人気記事の紹介
  • 新記事の通知
  • コメントの促進
  • ソーシャルメディアのフォロー誘導
  • 特典コンテンツのダウンロード
  • アンケートやフィードバックの収集

ポートフォリオサイト

  • 新作発表
  • お問い合わせフォーム
  • サービス紹介
  • ニュースレター登録
  • 顧客レビューの表示

ニュースサイト

  • 最新ニュース通知
  • ニュースレター登録
  • 特集記事の紹介
  • 読者のフィードバック収集
  • 広告キャンペーン

WordPressで表示するポップアップの種類

サイトの画面上に表示するポップアップには、その用途や目的に応じていくつかのタイプがあります。ポップアップのタイプとその特徴について、WordPressのポップアッププラグイン・Promolayerを参考に、以下にご紹介します。

ライトボックス サンプル

ライトボックス

ライトボックスは、画面中央に表示される最もスタンダードなポップアップです。背景はオーバーレイで暗くなり、ユーザーの注目がポップアップに集まります。

ライトボックスの使用例

ビジュアルコンテンツや重要なコンテンツを効果的にユーザーに伝える事が可能です。

スライドインサンプル

スライドイン

スライドインは画面の右端や左端などからスライドして現れるポップアップです。この動作がユーザーの視線を集めます。画面の一部のみを占有するため、ユーザーのサイト閲覧を邪魔することなく伝えたい内容を表示できます。

 スライドインの使用例 

スライドインは、ユーザーの体験を向上させ、必要な情報や機能を効果的に提供するための便利なUI要素です。ユーザーの注意を引きつけ、プロモーションを行うことが出来ます。

フローティングバーサンプル

フローティングバー

フローティングバーは画面の上部、下部、または側面に配置され、伝えるべき内容を表示します。こちらもスライドイン同様、メインコンテンツの閲覧の邪魔にならないように設計されています。

 フローティングバーの使用例 

邪魔にならない小さなウィンドウで必要な情報を伝えるフローティングバーは、ユーザーへのナビゲーションや告知などに適しています。

フルスクリーンサンプル

フルスクリーン

フルスクリーンポップアップは、ユーザーの画面全体を覆うポップアップウィンドウであり、特定の情報やアクションを強調するために使用されます。

 フルスクリーンの使用例 

フルスクリーンポップアップは、その強い視覚的インパクトから、特に重要なメッセージやコンテンツをユーザーに確実に伝えたい場合に効果的です。

WordPressのポップアップの効果を高めるための要素

ウェブサイト運営者の意図や効果によって使い分けられるポップアップですが、どのポップアップにおいても、『ユーザーの注意を惹きつけて行動を促す・伝えたい事を伝える』ということが主要な使用目的になります。

その点においてポップアップにアニメーションを加えるなど、よりユーザーの目を惹き、エンゲージメント率を高める要素も豊富です。以下は、ポップアッププラグインを選ぶ際に参考にしたい、ポップアップの効果を高めるための要素をPromolayerを参考にご紹介します。

画像ポップアップ

画像がメインのポップアップです。サイトデザインに合った画像を使うことで、サイトデザインを邪魔しないポップアップを設定できます。
またあらかじめ作成された広告画像を使用すれば、各要素に対してリンクを設定する事も可能です。

またあらかじめ作成された広告画像を使用すれば、各要素に対してリンクを設定する事も可能です。

離脱防止ポップアップの使い方13

アニメーションポップアップ

ステッカーを使いして動きを付ければ、ポップアップにアニメーションを追加できます。このようなポップアッププラグインを選ぶことで、よりユーザーの注目を集め、クリック率の向上が期待できます。

ティーザーGIF

ティーザー

ティーザーは、プラグイン選びでチェックしたい機能です。画面端に表示されるアイコンであり、ユーザーがポップアップを閉じた後、右下に分かりやすいアイコンを表示し、いつでも特典にアクセスできるように工夫できます。この機能がエンゲージメント向上に繋がります。

ポップアップバナーとは

クーポンルーレット

クーポンルーレットは、ユーザーが楽しみながら特典を引き当てることができるポップアップです。ゲーミフィケーション効果としてエンゲージメント率が高く、当選率や特典の内容は設定画面から調整する事が可能です。当選後の紙吹雪エフェクトも、特別感を演出するのに有効です。

フローティングバーのポップアップ・カウントダウン例

カウントダウンタイマー

カウントダウンタイマーは、特典やサービス終了までの時間を表示することで、ユーザーの心理に働きかけます。ユーザーはお得な機会を逃したくないと考える傾向があり、より高いコンバージョン率が期待できます。

レスポンシブデザイン

近年スマホ利用率が増える中、ウェブサイトのレスポンシブ対応は必須です。ポップアッププラグインを選ぶ際も、完全レスポンシブ対応のツールを選んで活用することで、さまざまなデバイス上で鮮明なポップアップ表示が可能です。

高度なルール設定

ポップアップをいつ、どのように、誰に表示するかは大切な要素です。ターゲティングやポップアップ表示の設定、その他高度なルール設定が行えるプラグインであれば、サイト独自の目的に沿ったルールのカスタマイズが可能になり、結果へと繋げられます。

離脱を防止してCVを獲得。
WordPressプラグイン Promolayer

初期費用は不要。今すぐ施策を開始!
  • 業界最先端の技術でユーザー離脱を防止
  • 完全モバイル対応デザインを崩さない
  • ご不明点はチャットサポート解決

WordPressポップアップツールおすすめ6選

WordPressでは、ポップアップツールとしてさまざまなプラグインが提供されています。主要のポップアップ・プラグインの料金やプラン、機能などを比較し、使い勝手に合ったポップアッププラグインを探してみましょう。

1. Promolayer

  • 無料プランあり 表示1,000回/月
  • 豊富なデザインテンプレート
  • 完全レスポンシブ対応 / ドメイン無制限
  • 多言語対応 / 英語・日本語サポートあり
  • クレジット表記無しは有料プランから

Promolayerは、ノーコード・ドラッグアンドドロップUIにより非常に簡単、かつ迅速にポップアップを表示できるWordpressプラグインです。

スライドイン、クーポンルーレット、バナー、クッキー同意ポップアップや画像ポップアップなど、種類も多様。業界最高クラスのA/Bテストツールを利用して、継続的な最適化とコンバージョンの改善が行えます。その他高度なターゲティングや表示ルール、トリガー設定、除外設定が可能です。

プロのグロースハッカーやCRO専門家から高く評価されているツールであり、多彩な機能を持ちます。無料プランでは、月間で1000回のポップアップ表示が可能。ドメイン無制限です。

またPromolayerは日本発のツールということから日本語/英語サポートが充実。高い評価を得ています。MailchimpやKlaviyoと統合し、Zapierを通じて多くのサービスと連携可能です。

2. POPUP MAKER

Popup maker - wordpress
  • 無料トライアルあり
  • 高度なトリガーとルール設定
  • 記事への埋め込み可能
  • コミュニティやドキュメント充実
  • 日本語サポートなし

Popup Makerは、WordPressサイトで売上やメールリストの登録を促進するためのポップアップ、スライドイン、バナーなどのコンバージョンフォーカスキャンペーンを作成できるWordpressプラグインです。

多用途で柔軟性があり、あらゆるタイプのポップアップやモーダル、またはコンテンツオーバーレイを作成可能です。例えば、メールオプトインポップアップ、コンテンツアップグレードポップアップ、リード獲得ポップアップ、Eコマースポップアップ、問い合わせフォームポップアップ、COVID-19のお知らせ、クッキー同意など、多彩なポップアップを作成できます。

無料トライアルで使い勝手を試すことができます。有料プランで本格的に使用する事ができます。

3. MyPopUps

mypopups wordpress
  • 無料プラン 1サイト 表示2,000回/月
  • デザイン豊富なテンプレート
  • 多言語対応 / インテグレーション
  • モバイルフレンドリー
  • 日本語サポートなし

MyPopUpsは、WordPressサイトに魅力的なポップアップを簡単に作成・配置できるWordpressプラグインです。

MyPopUps.comとの連携により、メールの収集、割引コードの表示、ソーシャルメディアのシェア促進、クッキー同意ポップアップの表示、広告ブロッカーのブロックなど、多目的なポップアップを作成可能です。強力なビルダー機能でポップアップを自由にデザインし、WordPressダッシュボード内で直接有効化・無効化ができます。

無料プランが2000回表示/月間と充実。ポップアップの表示条件を細かく設定できる機能も追加予定。MyPopUpsはGDPRに準拠したプライバシーポリシーを持ち、データの取り扱いに配慮しています。

4. Optimonster

  • 14日間の返金保証
  • 高度なターゲティング / アナリティクス
  • 知名度が高い
  • カスタマーサポート高評価
  • 日本語サポートなし

OptinMonsterは、ポップアップやメール購読フォーム、スティッキーフローティングバー、ルーレットなどを作成できるWordpressプラグイン。

コード不要、デザイナーの必要なく、モバイルにも対応したポップアップを作成可能です。MailChimpやHubspotなどの主要なメールマーケティングサービスやCRM、eコマースプラットフォームと統合可能。

その他、OptinMonsterは離脱ポップアップやカウントダウンタイマー、キャンペーンスケジューリングなどの高度な機能を備えたプロ版も提供しています。ユーザーの行動に基づいたパーソナライズやページターゲティング、A/Bテスト、詳細なアナリティクスも可能です。

無料プランはありませんが、有料プラン登録後の14日間の返金保証があります。

5. Popup Box

  • 無料プランあり / テンプレート豊富
  • 高度なターゲティング
  • 豊富なアニメーション効果
  • モバイルフレンドリー
  • 日本語サポート無し

Popup Boxは、WordPressサイトに視覚的に魅力的で高いコンバージョン率のポップアップを簡単に追加できるWordpressプラグインです。

技術的な知識がなくても、多彩な機能を利用してレスポンシブでプロモーションや対話型のポップアップを作成できます。ショートコード、カスタムコンテンツ、サブスクリプション、ビデオ、クーポン、カウントダウン、クッキー同意、Googleマップなど、15種類のポップアップが用意されています。ポップアップの表示タイミングやスタイルを細かく設定でき、ページごとに異なるポップアップを表示可能です。

無料版とプロ版があり、プロ版ではさらに高度な機能を利用できます。無制限のポップアップを作成できるため、マーケティング活動に大いに役立ちます。

6. firebox

  • 無料プランあり
  • 多彩なキャンペーンオプション
  • 高度なトリガーとターゲティング
  • 分析 / インテグレーション機能
  • 日本語サポート無し

FireBoxは、ウェブサイト訪問者を購読者や顧客に変えるためのWordPressプラグインです。ユーザーは技術的な知識を最小限にしてポップアップを挿入、配置、スタイル設定できます。

スクロールポップアップ、離脱防止ポップアップ、オプトインポップアップ、コンタクトフォームポップアップ、ライトボックス、フローティングバー、スティッキーバーなど、多彩なキャンペーンオプションを提供。また、ユーザーのデバイス、URL、地理的な位置情報に基づいた精密なターゲティングとスマートトリガー機能により、最適なタイミングで適切なメッセージを届けることができます。さらに、高度な分析機能も備えています。

FireBoxは無料プランあり。有料価格は単一サイトライセンス、複数サイトライセンス、無制限サイトライセンスのオプションで分けられています。

【2024】Wordpressのポップアップ・プラグインをチェック

オンラインショップやECサイトをはじめ、さまざまな種類のウェブサイトで活用されているポップアップ。WordPressプラグインには、数多くのポップアップツールのラインナップがあります。

それぞれのツールではポップアップデザインや使い勝手が工夫されていますが、日本語で使える、また日本語サーポートがあるプラグインなら、困った時も迅速に問題を解決することが出来ます。WordPressのポップアップ・プラグインから、使い勝手に合うポップアップツールを選びましょう。

離脱を防止してCVを獲得。

初期費用は不要。今すぐ施策を開始!
  • 業界最先端の技術でユーザー離脱を防止
  • 完全モバイル対応デザインを崩さない
  • ご不明点はチャットサポート解決

Book a 1:1 demo

A 30 minute personalized demo with a member of the Promolayer team.

We will walk you through the application, advise you on how to best utilize Promolayer in your marketing stack and answer any questions you may have.